

「株式会社中央シャッター」について教えてください。


株式会社中央シャッターは、修理・営繕・メンテナンスを主とした製造販売・施工メンテナンスなどを手掛けております。1970年創業で、主に手動・電動シャッター・店舗の出入り口の日差しテント・店舗や会社の看板など各種取り揃えております。
またグループ会社に株式会社横引シャッターを持っており、駅の売店などでお馴染みの横に動く横引きシャッターや天井や床が開け閉め出来る特殊シャッターの専門メーカーも手掛けております。株式会社中央シャッター・株式会社横引シャッターを含む4社を称し中央グループとして、一丸となりスーパーゼネコンから建設業者、個人商店、一般ユーザー向けに営業展開しています。株式会社中央シャッターは、重軽量シャッター、店舗用テント、店舗用看板の製造販売、施工、メンテナンスなどを手掛けています。

「株式会社中央シャッター」はどんな特徴がありますか?


弊社のキャッチコピー『重いシャッター、すぐ電話』や『新しくするのは、もう古い!』というように、シャッターが朝開かない、夜閉まらないなどの緊急工事の対応やなんでも新しくするだけでなく、使えるところは使って、どうしてものところだけを修理・交換する営業提案をするところです。
株式会社中央シャッターは、最近までホームページはもちろん、派手なカタログもなく、お客様の“口コミ”に支えられて商売を続けさせて頂いております。シャッター、テント、看板などで困った時は『中央シャッター』と、いつまでもお客様に思い出していただける、地元に根差した会社です。
または、そうあり続けたいと考えています。

創業者の 市川文胤氏は、どんな方でしたか?


私の父でもある創業者の市川文胤は、1970年に中央シャッターを創業し、一代で当社グループを築き上げた人です。良くも悪くも超ワンマンで、常に社員を引っ張り続けていました。アイディアの数も尋常ではなく、社員は追いついていくのに精いっぱいでした。父が亡くなり、2012年12月に私が社長を引き継ぐことになりました。私には父ほどの才能はありませんが、私にはいつも有能で素晴らしい社員達が傍にいてくれるという事に恵まれていることだと思っています。それが、父が残してくれた最大の財産だとも思っています。

毎月発行している広報紙『中央通信』について教えてください。


家電製品や電化製品などが調子悪くなった時に連絡をすると『メーカーに問い合わせてみます。』『メーカーの者に診てもらいます。』と言われると『どうしよう。新しいのを買い替えないといけない・・・』とすぐ連想してしまう位、我々メーカーは一般ユーザー様からすると、遠い存在です。でも実際は町工場で、みんなと同じ様に朝から晩まで一生懸命働いており、決して特別な存在ではございません。
少しでも一般ユーザーの皆さまとの距離を縮めることが出来たら、と思い、毎月発行しております。
内容は
①製品広告や売り込みは一切書かない。
②文章校正は一度だけ。
③弊社のモノ作りへの思い、そこで働く社員一人ひとりの“ものづくり”に対する思い。
を中心に掲載しています。『中央通信』をお読みいただいた方に、株式会社中央シャッターが大切にしてきた、『社員は家族』、『人喜んでこそ商売なり』といった創業の精神をお客様にも知っていただけたら嬉しいですね。
>>『中央通信』のバックナンバーはこちら

株式会社中央シャッターのこれからの展望について教えてください。


職人肌であった創業者(父)からバトンを引き継いでからは、グループ全体の管理体制の再構築に全力をかたむけてきました。今後については、会社を大きくすることだけを追い求めず、これまで以上に、地元に愛され、社員が誇りや、やりがいを持って働ける会社にしてゆきたいと考えています。
【所属団体】
- 東京足立ロータリークラブ
- 17-18年度 第2580地区 国際奉仕委員会 委員
- 19-20年度 クラブ幹事
- 20-21年度 第2580地区ロータアクト委員会 委員
- 21-22年度 第2580地区ポリオプラス委員会 委員
- 22-23年度 第2580地区 地区副代表幹事
- 23-24年度 クラブ会長(予定)
- 一般社団法人 日本シヤッター・ドア協会
- 第二種会員
- FC ADACHI(足立区認定ブランド)
- 平成20年認定企業
- 東京商工会議所 足立支部
- 建設分科会分科副部会長
- 公益社団法人 足立法人会
- 正会員
- 東京上野南ライオンズクラブ
- 正会員
- 足立成和信用金庫21世紀セミナー足立懇話会
- 正会員
- 一般社団法人 倫理研究所 東京都足立区倫理法人会
- 足立西倫理法人会所属
- 綾瀬警察署
- 会員
- ひがしん若手経営者の会 ラパン
- 正会員
- 渡美塾
- 塾生
- 公益社団法人 東京青年会議所
- 足立地区委員会
- 2014 副委員長(わんぱく相撲実行委員長)
- 2015 総括幹事
- 2016 会計幹事
- 2016 卒業
- 公益社団法人 日本青年会議所 建設部会 東京建設クラブ
- 2015 副代表(トップランナーフォーラム実行委員長)
- 2016 副代表(トップランナーフォーラム実行委員長)
- 東京青年会議所 東京不動産クラブ
- 2017 財務幹事
- 永楽倶楽部
- 正会員
- 渡邉美樹 子どもたちの未来のために5年後の日本を考える会
- 正会員
- 三嶋大社崇敬会
- 会員
- 一般社団法人 全国経営者団体連合会 立志塾
- 12期・13期 塾生
- 下村博文 後援会 博文会
- 下村博文 後援会 東京博友会
- 都議会議員 髙島なおき 後援会
- 会員
- 足立区長 近藤やよい 後援会
- 会員
- 足立区議会議員 せぬま剛 後援会
- 会員
- 元環境大臣 鴨下一郎 後援会
- 会員
- 東京都警察官友の会
- 副支部長
- いしかわ観光特使
- いしかわ観光特使
- 公益財団法人産業雇用安定センター
- 賛助会員
- 一般社団法人 ハートリボン協会
- 理事
- 一般社団法人 日本お助け隊
- おせっかい隊員
- 盛和塾
- 塾生
- 隣々会
- 正会員
- 人を大切にする経営学会
- 会員
- 上質の会
- 正会員
- Aコモンズ
- 会員
- はじめの一歩倶楽部
- 会員
- 貴景勝全国後援会
- 会員
- NPO法人 子どもへの学習支援基金
- 正会員
- 自由民主党 平成31年度足立総支部連合会
- 優良党員
- 守成クラブ めぐろ会場
- 正会員(赤バッジ)
- 公益社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部
- 正会員
- NPO法人 あだち菜うどん学会
- 正会員
(順不同)
【受賞歴・認定歴】
- 障害者雇用促進月間 表彰(1994年9月)
- FC ADACHI 足立ブランド 認定(2008年〜)
- 金龍山浅草寺・天水鉢奉納 感謝状(2010年12月)
- 東京都・TOKYO働き方改革宣言 宣言書(2017年2月)
- おもてなし規格認証 登録(2018年1月)
- 東京都・がん患者と仕事の両立への優良な取組みを行う企業表彰 優良賞(2018年3月)
- 高齢・障害・求職者雇用支援機構 高年齢者雇用開発コンテスト 感謝状(2018年10月)
- 東京都一斉帰宅推進企業 認定(2018年12月)
- 自由民主党足立総支部連合会 表彰(2019年2月)
- 足立区・大学生地域活動プラットフォーム 感謝状(2019年3月)
- 東京都警察友の会 会員(2019年6月)
- 東京商工会議所・勇気ある経営大賞 奨励賞(2019年10月)
- 足立区ワーク・ライフ・バランス推進企業 分野別マスター認定(2019年12月)
- 足立区ワーク・ライフ・バランス推進企業 スリースター認定(2019年12月)
- WOMAN’S VALUE AWARD 優秀賞(2021年3月)
- 安全運転管理者講習45年連続受講達成(2020年2月)
- 石川県・いしかわ観光特使 委嘱(2020年2月)
- 綾瀬警察署 感謝状(2020年7月)
- 綾瀬警察署・交通警察活動 感謝状(2020年7月)
- 石川県・アクリルパーティション寄贈 感謝状(2020年7月)
- 熊本市・アクリルパーティション寄贈 感謝状(2020年7月)
- 足立区・徳行賞〈1回目〉(2020年10月)
- 東京都スポーツ推進企業 認定(2020年12月)
- 東京都・心のバリアフリーサポート企業 登録(2021年)
- 東京都女性活躍推進大賞 特別賞(2021年1月)
- 足立区社会福祉協議会 感謝状(2021年3月)
- 足立区・大学生地域活動プラットフォーム 感謝状(2021年3月)
- (一社)ハートリボン協会 感謝状(2021年5月)
- 熊本市・アクリルパーティション寄贈 感謝状(2020年7月)
- 足立区・徳行賞〈2回目〉(2021年10月)
- 高齢・障害・求職者雇用支援機構 高年齢者雇用開発コンテスト 感謝状〈2回目〉(2021年10月)
- 足立区社会福祉協議会 感謝状(2021年11月)
- 渡美塾・2021年第1講 修了(2021年11月)
- ベストワークプレイス 認定(2021年12月)
- D&I AWARD 2021 受賞(2021年12月)
- 足立区・大学生地域活動プラットフォーム 感謝状〈2回目〉(2022年3月)
- Executive Master of Business Administration 修了(2022年3月)
- 埼玉県地球温暖化防止活動推進員 委嘱(2022年4月)
- 足立区清掃美化実施団体 認定(2022年4月)
- 渡美塾・2021年第2講 修了(2022年4月)
- 千葉商科大学・EMBA履修(2022年4月)
- 東京都警察友の会第六方面委員会 委嘱(2022年5月)
- 三郷市・アクリルパーティション寄贈 感謝状(2022年5月)
- 三郷市社会福祉協議会・アクリルパーティション寄贈 感謝状(2022年6月)
- 八潮市・アクリルパーティション寄贈 感謝状(2022年6月)
- 八潮市社会福祉協議会・アクリルパーティション寄贈 感謝状(2022年7月)